org

神経経済学

McClure, S.M., Laibson, D.I., Loewenstein, G. & Cohen, J.D. 2004. Separate neural systems value immediate and delayed monetary rewards. Science, 304, 503-507.Camerer, C., Loewenstein, G., & Prelec, D. 2005. Neuroeconomics: How neuroscience…

コミュニケーションとコラボレーション

マサチューセッツ工科大学(MIT)のスローン・マネジメント・スクール教授、トム・マーロン氏はコミュニケーションとコラボレーションの位置づけをこう整理する。 「両者とも情報や意見を交換するという点では同じだが、一般的なコミュニケーションのほうは…

組織心理学

企業組織も、個人と同じように、動揺したり落ち込んだりすることもあれば、心理学の専門家の“治療”を受けることで機能を回復させることもある米ミレニアム・テレサービセズ社の設立者の1人で前 CIOの経営パートナー、ブライアン・パッシュ氏に招かれた精神科…

協力と脳

Neuroimage. 2004 Aug;22(4):1694-703. The neural correlates of theory of mind within interpersonal interactions. Rilling JK, Sanfey AG, Aronson JA, Nystrom LE, Cohen JD. ヒトは協力すると快を感じる Science. 2004 Aug 27;305(5688):1254-8. The …

お金と脳

Neuron. 2004 May 13;42(3):509-17. Human striatal responses to monetary reward depend on saliency. Zink CF, Pagnoni G, Martin-Skurski ME, Chappelow JC, Berns GS. もらい方によってお金の価値も変わる

ヒト資本主義

ポータルから、総合コンテンツサービスへと進化しようとする「ヤフー」、ネット書店から総合オンライン通販企業を目指している「アマゾン・ドット・コム」などは、従来型発想のネット企業である。ビジネスモデルを組織構造に分解し、必要な人材像を定義して…

空間による意識の変化

6月に日本で発売した「イノベーションの達人!」の中に、「舞台装置家」というキャラクター(人材のタイプ)が出てきます。このキャラクターは、当社の企業理念全体に組み込まれているほど重要なもので、新たな舞台や空間の作成、人材の配置転換などで組織の…

費用対効果

org

通常、クライアント企業は新商品を開発する「開発費」という名目で依頼料を払うんですが、松下電器は、「商品開発費としてではなく、3人のデザイナーをトレーニングする費用として払います」とおっしゃいました。そして、「自分が欲しいのは商品という魚だけ…

東洋の自己感と西欧の自己感

Markus, H., & Kitayama, S. (1991). Culture and the self: Implications for cognition, emotion, and motivation. Psychological Review, 98, 224-253. 東洋は関係性的な自己感が強く、西欧では個人主義的自己感が強い Psychol Sci. 2004 Aug;15(8):527-3…

脳と意思決定

Trends Cogn Sci. 2006 Mar;10(3):108-16. Neuroeconomics: cross-currents in research on decision-making. Sanfey AG, Loewenstein G, McClure SM, Cohen JD. Neuron. 2004 Oct 14;44(2):379-87. Neural correlates of behavioral preference for cultura…

ニューロインフォマティクス

INCF日本ノード

バランス

われわれは、バランスを保つよう気をつけています。先進的な研究を行ったものの、市場とのつながりを持たなかった昔のBell Labsのようにはなりたくありません。われわれは自らの技術革新とアイデアを市場に環流するためのチャネルを確実に構築したいと思って…

宗教学

山折哲雄 棚次正和 河合俊雄 吉川左紀子 船橋新太郎 山折哲雄先生 寺田寅彦:地震⇒宗教学/和辻哲郎:台風⇒倫理学 能:脇の一見の僧⇒仕手の話を聞く(カウンセラー) 仏陀の十大の弟子:多門(カウンセラー)

びーらぼ

http://bi-lab.org/ いよいよブレインインターネットラボラトリーズ(通称びーらぼ)スタート!!今の所、脳の本質は無意識とクロスモーダルって所からネットへアプローチですかね

Web2.0と脳

ウェブの基盤はハイパーリンクである。ユーザーが追加した新しいコンテ ンツやサイトは、その他のユーザーに発見され、リンクを張られることによっ て、ウェブの構造に組み込まれる。脳のシナプスのように、これらのつながり は反復と刺激によって強化され、…

カール・ロジャース

Rogers' basic tenet was that if unconditional positive regard, genuineness, and empathic understanding, was present in any relationship (though he started out by focusing on counselor-client relationships), that growth and psychological he…

neuroeconomics

Businessweek on 神経経済学

グリッドと企業組織とのアナロジー

グリッドコンピューティングといえば、ついつい大量の安価なサーバーを連結させることで実現しているGoogleのデータセンターの話が思い起こされる。"More Moore"ではなく"More than Moore"を実践しているわけだ。そして、そのGoogleは、全社的にBlogを導入し…

パルミサーノレポート

1、人材 i) 多様性に富み革新的で熟練した労働力の創出のために国家的イノベーション教育の戦略を構築すること ii)次世代のイノベーターを育てること iii)グローバルな競争にさらされる労働者に対する支援策を講じること 2、投資 i)先進的・分野横断的な研…

サービスサイエンスと大学活用

IBM社は今回、ビジネス・人・ITに関する包括的なサービスに関する知識を持った人材が現在の産業構造で重要なのですが、その人材が不足しているとして、MOTコースなどを持つ有力大学に対して、「サービス・サイエンス」学科の設立支援に乗り出したのです。現…

サービスサイエンス

製品開発における技術革新が競争力を持ち得た経済環境が終焉(しゅうえん)を迎え、現在では、ビジネス戦略、経営科学、社会科学、認知科学、法律学、およびインダストリアル・エンジニアリングといったさまざまな分野を融合させた総合的なサービス展開が企…

web2.0

「才能のある人間など、世の中そうはいない。本当に才能のある人は数少ないのに、そんな人がいまだ見出されず、何人も埋もれているはずがない」 「エンターテインメント商品の制作に携わる才能と知識を有する人々が、自分で面白いと思ってビデオを作っている…

サーチと脳

バテル氏の『サーチ』は、検索がいかに人工知能(AI)の夢に向けた技術を推し進めているかを示している。同氏は、検索エンジンのアルゴリズムが不意に変更されることで、多くの中小企業が成功したり倒産したりする状況を説明している。また、非営利団体とブロ…

非営利組織『ワン・ラップトップ・パー・チャイルド』

今回公表した仕様によると、CPUは500MHzで、1GBのフラッシュメモリーを搭載する。ディスプレーは、カラーから高解像度のモノクロ表示に切り替え可能で、外光の下でも見やすいという。無線LAN接続機能は各マシンが互いに中継してインターネット接続を共有でき…

オープンソース

初期のユーザーは、バグや、製品の未完全な仕様に対して寛大だ。彼らは、フリーソフトウェアを使えることや、開発に参加し、指針となることに価値を見いだす。彼らは、そのソフトウェアが思い通りに動くようにするための努力を惜しまないため、サポートにも…

フラットな組織

Joyは、ベンチャーキャピタルの世界への転身について、「Kleinerの仕事は楽しい。こちらの方が近代的な組織だ。Sunにはヒエラルキーがはっきりとあった。それに対し、Kleinerはとてもフラットな組織だ。みんなが同僚だ」と語った。 Joyは、技術分野にとどま…

GoogleとNASA

大規模データ管理、大規模分散コンピューティング、バイオ・情報・ナノ融合領域などが対象 業界に詳しい一部の専門家は、グーグル社とエイムズ研究所の提携によって、シリコンバレーに技術革新の新たな中心が形成される可能性があると述べている。シリコンバ…

検索ツール

「検索分野に関心を持つ20人の研究者を1カ所に集めて、互いのアイデアを組み合わせれば、20人が個々に取り組む場合よりも、より大きな成果が得られる。(さまざまな知識や技術の)核反応が起こせるのだ。」(Wilensky) やっぱり、リアルに集まるのか。。。…

大きい政府と小さい政府

org

『大きいことと小さいことは強いことと弱いこととは違う』By日経

オープンソース

オープンソースソフトウェアは、 非公開でコードを開発してバイナリを顧客に提供する形から、 オープンに共有、修正、および再配布できるコード開発へと、 ソフトウェア業界を新しいパラダイムへ向かわせている。 この変化に関連して重要になってくる目標が…