2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

吉川先生

生命物理

ポスドク

org

首都圏あたりの生活よりも地方でポスドクを選択して、それで研究生活やれば職住近接の可能性は高いし、ポスドクの給与でもやれるし、共働きは当然だし。地方に知的な仕事で生活をする人が増えていいじゃないですか。 博士を取ってから、5年くらいの期間で4…

はてなのミーティング

org

はてなでは一人の持ち時間はわずか3分。3分が経過すると「蛍の光」が流れるという。朝からこの曲は切ないが、持ち時間を設定することで報告すべきことが端的にまとめられ、会議全体が濃密なものになるそうだ。 さらに、良い発言をした人に票を投じる「投票シ…

音楽検索

net

音楽関連の新興企業Mercoraが、同社のPtoPラジオネットワーク上で提供されている無料の楽曲を検索できるウェブベースの新ツールを提供開始する。 動画の検索の前に音楽の検索が始まるのだろう なによりも、この会社は法的なものも踏まえたうえで、うまくビジ…

ブルーブレイン

共同研究の名称は『ブルー・ブレイン・プロジェクト』。今後2年がかりで、新皮質の電気化学的な相互作用をシミュレートする立体モデルを開発。将来的には、プロジェクトを拡大して脳の他の部分もモデル化し、脳全体をシミュレートする正確なモデルを構築した…

合成人間

net

2人の人間が互いに働きかける場合、(願わくば)認知能力を持つ2つの存在がコミュニケーションを取り合っている。それぞれは認知能力を持つ存在、つまり思考する生き物として、相手が知っていることと知らないことを理解する。過去に共通する経験があれば、そ…

カメレオン効果

net

人は、話している最中に相手の身振りを忠実に真似ると、誠実な印象や好感を相手に与えられる――心理学者や営業マンは、これを「カメレオン効果」(chameleon effect)と呼ぶ。最近の研究で、コンピューターでも人間を相手にこの現象を活用できることが示された…

アックス

net

組み込みリナックス

井上先生

org

ナレッジ・マネジメント

産学連携

org

<「京都大学ローム記念館(仮称)」での具体的な活動内容> 1.産官学連携の拠点となる国際融合創造センター ・ナノテクを含む先端研究の推進 ・包括的産学融合アライアンスの研究実施場所 ・京都ナノテク事業創生(知的)クラスターの推進拠点 2.研究者の権…

うつ

グラクソ・スミスクライン、うつ病疾患啓発活動を開始 ハンドブック「こころのくすり箱-うつかもしれないあなたへ-」 うつ病をテーマにしたドラマ「第三の訪問者」ペイシェント・エディション うつのようなこれまで明確に病気とされていなかったり病院にいき…

パントマイム

Pantomime of object use: a challenge to cerebral localization of cognitive function. Goldenberg G.

ブルーブレイン

IBM、脳の研究用に「Blue Gene」スパコンを納入へ--その名も「Blue Brain」

運動予測

A real-time state predictor in motor control: study of saccadic eye movements during unseen reaching movements. Ariff G, Donchin O, Nanayakkara T, Shadmehr R.

運動学習における初期の記憶の定着

Early consolidation in human primary motor cortex. Muellbacher W, Ziemann U, Wissel J, Dang N, Kofler M, Facchini S, Boroojerdi B, Poewe W, Hallett M. 脳のイメージングによると、運動が定着する過程では、前頭前野から前運動野、後頭頂葉、小脳へ…

ニューロマーケティング

カリフォルニア工科大学のコリン・キャメラー教授(ビジネス経済学)は、「ニューロマーケティングが期待しているのは、脳の中に、人々が商品を実際に買うかどうかを今よりも正確に予測するのに役立つような、一定のプロセスが存在するということだ」と語る。…

親近性効果

The recency effect: implicit learning with explicit retrieval? Baddeley AD, Hitch G.

Yahoo!の検索

net

パーソナライズド検索では、それがDiscovery(発見)なのかRecovery(回収)なのかが重要 知識検索には2種類あると思います。1つは知識コンテンツの検索、もう1つはコミュニティを通じた情報の共有 たしかに次の検索の流れはパーソナライズ、コラボラティブ…

ワーキング・メモリー

Working memory. Baddeley A. ワーキングメモリーは、注意や重要性の判断をする中央処理部と二つの下部システム(一つは空間的情報を処理する視覚的スケッチパッドともう一つは時間的情報を処理する音韻ループ)から構成されている

ソーシャル・ベンチャー

org

地域コミュニティーの状況によってはソーシャル・ベンチャーがパフォーマンスを挙げやすいような状況が出現したり、その逆もあるということだが、コミュニティーの状況が良くないときにこそソーシャル・ベンチャーの力を必要とする例が考えられることから、…

Yahoo!の検索

net

検索目的に応じて結果表示を調整、Yahoo! が新ツール めっちゃおもしろい。あとは、どれだけ実際使って満足できるかだろう。その観点からもベータ版を出すことの意味は大きそうだ。一方で、大きく情報検索と商品検索に分けているところは、人間の心理による…

やわらかい情報処理

Cover Story 「やわらかい情報処理」再び――かつての未来技術は復権するか 1980年代,コンピュータ業界で流行になったAI(Artificial Intelligence)。そのブームの終わりころに,新しい技術が芽吹いた。「やわらかい情報処理」と総称されるものだ。コンピュー…

庭師

http://www.ueji.jp/

脳における予測のメカニズム(運動と感覚)

Action prediction in the cerebellum and in the parietal lobe. Blakemore SJ, Sirigu A. 予測は、運動スキルのパフォーマンスをあげるためにあるのか(フォワードモデル)、それとも運動の結果またはメンタルリハーサルを通じて感覚運動を修正するために…