2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

心の理論

他者が自分と違う意識を持つと自覚し、それを察しようとすることを「心の理論」という。心は、直接知ることはできない。他者の言葉や仕草から仮説を組み立て、だからこうだろうと予測するほかない。この流れが科学理論に似ているところから、心の理論と名づ…

ブログと絵

net

Welcome, BlockHeads! ブログもそろそろ、文字だけでなく絵もあると楽しい。

Applied Brainscience

工学・情報科学研究者と、脳を情報科学的に理解するために研究している生理学者が共同で研究することによって可能になると考え、工学・情報科学的研究と生理学的研究の統合的アプローチにより研究を推進している。 この研究から、生理研究の成果はモデリング…

最先端技術と芸術

アプライド・マインズ社が現在進めている計画は実に多岐にわたる――たとえば、『メタウェブ』というオンライン検索協力システム、患者の体内で生じる化学反応の属性をもとに最適なガン治療法を特定・照合するプロジェクト、また、アプライド・マインズ社のも…

情報の結びつけ

脳が情報の断片をどのように再構成するかは、未だ解明されていない。ひとつ確かなことは、脳のなかには単独で視覚世界の橋渡しを担っているような領域は存在しないということである。Wolf Singer(MaxPlanck Inst. for Brain Research,ドイツ)は、例えばバナ…

Googleの動画検索

net

Google Video Viewer は、オープンソースのマルチメディアプレーヤー『VLC』をベースに開発したものだ。Chane 氏は、将来的に有料視聴に対応するため、独自技術を採用する必要があるかどうかについて、回答しなかった。 やはり、有料視聴にするためには独自…

MSNのR&D

net

インフォメーション・サービス開発統括部では検索サービス、チャネルコンテンツ、MSNビデオ、MSN ミュージックなどのプラットフォーム開発を行う。 コミュニケーション・サービス開発統括部は MSN Hotmail、MSN メッセンジャーなどの開発、モバイルとインタ…

握るシミュレーション

Orientation of the opposition axis in mentally simulated grasping. Frak V, Paulignan Y, Jeannerod M. 握ることをイメージするときも、実際に握るのと同じようなプロセスを踏んでいる

副業

副業が一般的になってきた。ちゃんとした仕事とまではいかなくてもブログを立ち上げて広告を入れている人やアフィリエイトプログラムに参加している人も少なくないだろう。そうなると本業とは別のところで仕事を管理していく必要がある。 いまや副業をしてい…

ケータイ検索

net

ビットレイティングスは、携帯電話向け検索サイト「F★ROUTE」を3キャリアで運営しており、この経験から検索技術を活用し、検索窓を For-side PLUS 内に設置。ユーザーが検索結果で表示されるサイトをクリックすることで、フォーサイドが広告収入を得るしくみ…

行動のシミュレーション

Neural simulation of action: a unifying mechanism for motor cognition. Jeannerod M. 脳の中の運動システムは、自ら意図的に運動するときや運動や他人の運動を観察するときなど、様々な運動に関する事柄によって活性化されるシミュレーションネットワー…

人間とロボット

An interference effect of observed biological movement on action. Kilner JM, Paulignan Y, Blakemore SJ. 自分が運動しているときも、人の運動を観察しているときも同じような脳の部位をつかうので干渉がおきる。 ただし、観察相手が人ではなくロボット…

ポッドキャスティングポータル

net

Odeoは一言でいうとPodcastingポータルである。Podcastingに登録したり、聞いたり、自分で作って配布したり、といったことがウェブ上で簡単にできる。

ロボット

net

センサーで食品の味を調べてその場ですぐに食品の成分や食品名を答え、さらにその情報に基づいて健康や食品についてのアドバイスを行うことができるパートナーロボット「健康・食品アドバイザーロボット」の開発に世界で初めて成功いたしました。 食品成分分…

知の創出のコモディティー化

「知の時代」とか言われて久しいわけだが、「頭のいい秀才くん」たちが一人で机に向かい一人でコンピュータに向かいその結果生み出される「a lot of the most valuable products of the Information Economy」の価値は、「次の10年」で間違いなく下落してい…

Googleパブリック検索

net

これまでもグーグルはユーザーが自分のサイトにGoogleの検索ボックスを設置できる「Googleフリー検索」を提供していた。しかしこの場合、検索結果ページにはテキスト広告が表示された。Googleパブリック検索では、検索結果に広告が表示されなくなる。 その心…

ポッドキャスティング

茂木健一郎 東京大学教養学部 広域科学科 認知オムニバス講義『心脳問題』 音声ファイル(mp3, 50.3MB, 110分) http://www.qualia.csl.sony.co.jp/person/kenmogi/lectures/kenmogikomaba20050622.mp3 いろんな講義がこのように聴けるようになるのは素敵…

研究費

org

科研費の取得件数と大学数のヒストグラムでみると、両対数プロットで明らかに右下がりの直線に大部分の大学が乗っている。すなわち、スケールフリーネットワーク状(ベキ乗則)である。 科研費と論文数と論文引用度で同じようなプロットを取ると、論文引用度…

「これをしたら将来にわたってどれだけ時間が節約できるだろうか?」

「時間の節約のためには時間を使わなくてはいけない(You have to spend time to save time)」 最初にちょこっと作業をすれば将来にわたって時間が節約できるのにそのちょこっとした作業が面倒で放置していることはたくさんある。

映像配信サービス

net

Yahoo! BB向け映像配信サービス 「BBTV」のサービス提供エリアを7月1日に全国47都道府県へと拡大 新型セットトップボックス(STB)を提供

運動予測

The role of motor contagion in the prediction of action. Blakemore SJ, Frith C. ideomotor theory ⇒ mirror neurons ミラーニューロン(サル):目的指向の行動のみに反応、目的が達成されるまで反応、行動に伴う音にも反応、対象物がない時には無反応…

本棚.org

net

■ 本棚.org 本棚.org は本のリストを公開/共有できるコミュニケーションツールである。ISBN入力やブックマークレットから書籍の表紙画像をアップできる。自宅の本棚をWeb上で再現するもよし、書評公開や自分と趣味の似た人を捜すことにも使える、いわば本棚…

新検索ツール

net

フロッグ社のデザイナーたちは、Spotlightがコンピューターの使い心地を変えていく過程は、『Google』(グーグル)がウェブに与えた影響とよく似ていると指摘する。同社は『マックSE』や『Windows Media Player』(ウィンドウズ・メディア・プレーヤー)など、一…

脳と社会

How does the brain deal with the social world? Blakemore SJ, Frith U. 社会的な行動と神経生理学的なメカニズムはどのように橋渡しできるのか?

社会認知神経科学

Social cognitive neuroscience: where are we heading? Blakemore SJ, Winston J, Frith U. 脳は社会的なコミュニケーションをおこなうために発達してきたにちがいない。そして私たちは社会認知がどのようにおこなわれているかの神経生理学の基礎を徐々に学…

運動の予測

Motor activation prior to observation of a predicted movement. Kilner JM, Vargas C, Duval S, Blakemore SJ, Sirigu A. これまでは、他人の運動を見たときと自分が運動をしたときに同じ脳の部位が賦活することが示されてきたが、今回は見る前からその部…

映像検索

net

ユーザーがウェブ上にあるフリーの短いビデオを探せるようにするもので、たとえば「Star Wars」を模した人気ビデオなども、このサービスで見つけ出せると、匿名希望の複数の情報筋が述べている。 たとえば、GoogleとYahooは、数十億ドルの規模を誇るそれぞれ…

カルマンフィルタ

カルマンフィルターっていうのは、ノイズフィルターです。 歴史的にはね、制御、つまりモノを電気的にコントロールするっていうのは、ノー バート・ウィーナーが『サイバネティックス』という本を書いた頃からできてきて、 当時はたとえば、高射砲で飛行機を…

末松ゼミ

org

ゼミ哲学 多様性(Diversity):論理性、客観性、オープン、アンチ「他者否定」 科学性(SCientificity):論理性/MECE、システム思考 自立性(Independency):精神力、論理性、独自性 向上性(Growth):分散、失敗許容、「変化」強調、競争と公平・公正…

はてなのWebサービス

net

AmazonがWebサービスの提供に至ったのは、検索エンジンを視野に入れてインターネット全体を評価し、そこにWebサービスを落とし込む意義を見つけられたからでしょう。やみくもにWebサービスを公開したのではなく、Webサービスを公開する意味を正しく理解した…